昼食前に「最後の労働保険申告書」を郵送して、仕事上では一段落。
あとは返送されてくるのを待って、監督署に提出すればいいわけですね。
現実的には労働保険料の支払はゼロなので延滞金も発生しないから、提出は、ゆっくりでもいいけど…。
心証が宜しくないので、早めに返して貰うように書いておきました。
その他、M社からは「早く料金を支払いたいから、今日中に請求書をメール添付でもいいから送れ。」と電話。
スポット扱いなので、請求書は1枚もので私の仕事印を押すようにしていますが…。
そんなことよりも早く送れ…と。
メール添付で送ったら、印は要らないようです。
まあ、もう印鑑文化も終わりなんですかね??
そういえば会社時代は私はシャチハタでない普通の印を使っていました。
シャチハタは、本来は印鑑ではない…という感覚だったからです。
医者に頼む「治験」に関して、源泉徴収票を発行するんですけど…。
その「源泉徴収票」だけはシャチハタ使用でしたね。
あれは何故なのか、今でも分からないな。
(シャチハタを持っていない人は、印から朱肉を拭きとって、インクで押印していました。)
我家では郵送物や宅配便にはシャチハタを使っているんだよね。
あれが、未だにしっくりこないんだよね。
あとは返送されてくるのを待って、監督署に提出すればいいわけですね。
現実的には労働保険料の支払はゼロなので延滞金も発生しないから、提出は、ゆっくりでもいいけど…。
心証が宜しくないので、早めに返して貰うように書いておきました。
その他、M社からは「早く料金を支払いたいから、今日中に請求書をメール添付でもいいから送れ。」と電話。
スポット扱いなので、請求書は1枚もので私の仕事印を押すようにしていますが…。
そんなことよりも早く送れ…と。
メール添付で送ったら、印は要らないようです。
まあ、もう印鑑文化も終わりなんですかね??
そういえば会社時代は私はシャチハタでない普通の印を使っていました。
シャチハタは、本来は印鑑ではない…という感覚だったからです。
医者に頼む「治験」に関して、源泉徴収票を発行するんですけど…。
その「源泉徴収票」だけはシャチハタ使用でしたね。
あれは何故なのか、今でも分からないな。
(シャチハタを持っていない人は、印から朱肉を拭きとって、インクで押印していました。)
我家では郵送物や宅配便にはシャチハタを使っているんだよね。
あれが、未だにしっくりこないんだよね。