昨日、県庁に行き「登録販売者試験の申込」をしました。
担当課に行ったら、受験料は別課で支払うことになっていましてね。
担当課で申込書に印を押して貰う⇒受験料を総務課で支払う⇒再度、担当課に行って申込書を提出…という流れですわ。
何人か受験希望者が来ていたけど、ほとんどが女性。
男性は若い人1人でした。
まあ、薬局・薬店に勤務している人は取っておきたいでしょうね。
そういえば先日、配置販売業の方が営業に来られて…。
配置販売業って、薬剤師か登録販売者がいないと出来ないんですって。
営業に来られた方が登録販売者なんだそうです。
それと受験ですが…。
県内の住居者に限られるようです。
コロナが無いときは、試験日が違えば、何会でも受けられるという稀有な試験なんですけど。
今年はダメということらしいです。
また、試験会場も数が増えたらしい。。。
理由は、やはりコロナですね。
ソーシャルディスタンスを取らせるつもりなんだろうなあ。
担当課に行ったら、受験料は別課で支払うことになっていましてね。
担当課で申込書に印を押して貰う⇒受験料を総務課で支払う⇒再度、担当課に行って申込書を提出…という流れですわ。
何人か受験希望者が来ていたけど、ほとんどが女性。
男性は若い人1人でした。
まあ、薬局・薬店に勤務している人は取っておきたいでしょうね。
そういえば先日、配置販売業の方が営業に来られて…。
配置販売業って、薬剤師か登録販売者がいないと出来ないんですって。
営業に来られた方が登録販売者なんだそうです。
それと受験ですが…。
県内の住居者に限られるようです。
コロナが無いときは、試験日が違えば、何会でも受けられるという稀有な試験なんですけど。
今年はダメということらしいです。
また、試験会場も数が増えたらしい。。。
理由は、やはりコロナですね。
ソーシャルディスタンスを取らせるつもりなんだろうなあ。