知人が県立病院に入院して退院したらしい。

「何で入院したの?」と聞いたら「シャントの管理のため。」なんだそうです。

シャント⇒人口透析用の血管。


シャントってのは管理が難しいらしく…。

腕時計やサポーターはダメ。
血圧計はシャントのある腕では測っちゃダメ。
強く掻かない。
腕枕はしない。
物理的な過重はダメ。
水分補給をコントロールすること。

まあ、シャントの何が悪くなったのかについては聞かなかったけど…。


知人は「糖尿病からの人工透析治療」でしてね。

「5年生存率は50%程度だから。」と私に言って来ましたが…。

ま、あくまで平均だからね。

私の知り合いの知り合いは、もう20年は透析をしているそうだしね。

これだけは一概には言えない。