M社へ行って、資料と書類を回収する。
「印を押す。」という専務に「(私が作る)一括有期事業報告書にも印が要りますから。」と言ったら「じゃあ、それが出来てから印を押す。」ということになり…。
「じゃあ郵送すればよかったね。」と言われる。
でも資料に「欠け」があったから、訪問してよかったんだよね。
この会社は顧問税理士事務所の職員が社会保険労務士。
1回、事務所まで歩いて行ってみたら看板に「司法書士・税理士・社会保険労務士」が事務所名で並んでいたというね。
もう何年もいるみたいだけど、5科目を取り切っていないんだろうね。
帰りに大渋滞に巻き込まれる。
事故かな…と思ったら、自然渋滞だったらしい。
雨が降っていることもあるのかな…。
仕方なく裏道から表道に出たら、逆に交通量が少なかった…というね。
まあ、そんなもんなのかもしれない。

セブンでH社書類のコピーを取る。
面倒なので、ついでにセブンのパンを買いました。
N社に電話して常時使用労働者数を聞いて、今日の提出書類準備は完了。
後は出すだけ。
「印を押す。」という専務に「(私が作る)一括有期事業報告書にも印が要りますから。」と言ったら「じゃあ、それが出来てから印を押す。」ということになり…。
「じゃあ郵送すればよかったね。」と言われる。
でも資料に「欠け」があったから、訪問してよかったんだよね。
この会社は顧問税理士事務所の職員が社会保険労務士。
1回、事務所まで歩いて行ってみたら看板に「司法書士・税理士・社会保険労務士」が事務所名で並んでいたというね。
もう何年もいるみたいだけど、5科目を取り切っていないんだろうね。
帰りに大渋滞に巻き込まれる。
事故かな…と思ったら、自然渋滞だったらしい。
雨が降っていることもあるのかな…。
仕方なく裏道から表道に出たら、逆に交通量が少なかった…というね。
まあ、そんなもんなのかもしれない。

セブンでH社書類のコピーを取る。
面倒なので、ついでにセブンのパンを買いました。
N社に電話して常時使用労働者数を聞いて、今日の提出書類準備は完了。
後は出すだけ。