
ローソンの灰皿。
このローソンオーナーは、私は知り合いで、いい男ではあるけど…。
灰皿に対しては頑固に置いてきた経緯があります。
というのも「灰皿があるのとないのでは売上が違う。」ということですね。
飲食店街のセブンが灰皿を撤去したら、セブンに対する苦情が凄かったそうですよ。

ミシンが表に置いてあった。
まあ、持って逃げる奴はいないだろうけど。
ミシンといえば、家に足踏みミシンがあった。
官舎から母の実家へ帰るときに捨ててしまったのかな??
それと、私が小学生のときに入院したんですけど…。
その入院前に母が何かを一生懸命、縫っていたことを思い出します。
後から考えると、あれって「越中ふんどし」だったんだよね。
入院時の丁字帯の代わり。

花。


ちょうど外から見えにくい位置なんだよね。
それと公衆トイレが遠い。

地下道を走行されたら危なくて仕方がない。

路上にAEDを置いている箇所が増えた。

こっちのローソンは対応が早い。

トイレは、いきなり使用禁止ってのは難しいのかな??
というか、トイレ閉鎖が拡がると、ウォーカーは困るんだよね。
私はコンビニのトイレは滅多に使わないけど、皆無じゃあないもんね。