ちょっと前の話なんですけど…。

「健康保険組合と被扶養者。」で触れた件…。

2013年12月11日投稿だから、もう6年ちょっと経ったのか…。

ダイジェストで書くと…。
被保険者の息子が自己都合退職。雇用保険からは失業給付を受けなかった。(11ヵ月しか働いていないため。)
父親の健康保険の被扶養者になろうとしたら、健康保険組合から「収入があったから被扶養者にはなれないと言われた。」

ま、その後…。

父親が、健康保険組合に遡りを頼むのを嫌がったんだそうです。

それで仕方がなく…。国保の請求が来たら払いましょう…になったとか。

その後のその後ですけど…。

結局、国保からは請求が来なかったそうですよ。

まあ、法律上はどうかとは思うけど、時効ということですかね。


私のときは来たけどなあ…。

私も健康保険組合だったけど、会社を辞めたら国保から「入れ。」って来たけど…。

組合によるのかなあ??