私は2007年に「うっ血性の急性心不全」で入院しました。

ベッドを少しだけ立てて、酸素吸入をしましてね。

ベッドを少し立てると呼吸が少し楽になるんだな。(起坐呼吸といいます。)

それと酸素吸入は最低のライン量で行いました。

鼻に管を少しだけ入れるタイプで、鼻とかは覆わないんですね。

ベッドとトイレだけは行っても良いよ…ってことで、トイレには管を外して行くぐらいなので呼吸困難と言っても軽症なんですけど…。


呼吸困難って、きついですよ。

酸素吸入は最低ライン量といっても、凄く楽になりましたもん。

ただ、しばらくして、医師の指示で酸素吸入を外したら…。

食事をしたら盛大に息切れ。着替えたら盛大に息切れ。シャワーを浴びたら盛大に息切れ。

看護師や医師が「息切れはないですか??」と聞いて来られるんですけど…。

私の方は、退院するまでの期間が長引くので「大丈夫です。」と言ってましたけど…。

息切れが治るまでには時間がかかったですね。

退院しても、バスで立っているだけでゼーゼー言ってたもんな。


まあ私の母も、呼吸困難を起こしたんですけど。

息苦しさで酸素吸入を外そうとしたぐらいです。

苦しかっただろうな…。


ま、コロナで息苦しさを体験しないように、自粛できることは自粛しませう。