
再掲。セブンの灰皿。
4月1日に灰皿を撤去。3日には再設置したそうですが…。
「灰皿があるのとないのとでは、お客さんの流れが全然違う。」そうです。
そりゃあそうで「コンビニは、ここだけじゃあない。」わけでしてね。
いくらセブンが撤去しても、ローソンやファミリーマートに流れるだけなんですよ。
じゃあ、その分の減収をカバーしてくれるか??ってことになるけど、カバーはしてくれないんですよね。
昔、私が医薬品メーカー営業だったときに…。
ブラダロンという薬にパチ(今風でいうとジェネリック。)が出て、某公立病院で半期300万円の売り上げが飛んだとき…。
「それをカバーするのが営業の仕事。」と言われ…。
チトマックPという薬が現材料不足で供給できず、私の売上が減ったとき…。
「それをカバーするのが営業の仕事。」と言われましたがww
私は、まだ能動的な仕事だったけどね。
それは無理に近かったわけですよ。
受動的なコンビ二じゃあ、急に売り上げを補填するのは無理ですよ。
灰皿撤去するなら、全コンビニがやらなきゃあ無理だと思う。