タバコのことを書いたので、もう1つ。

コンビニなんかでタバコを吸っているのは、ほぼ同じ人物なんですよね。

例えば、うち近くのセブンイレブンでタバコを吸っているのは、近くの高校教師が多い。

まあ他人も多いけど、昼過ぎぐらいに行くと高校教師しかいないぐらいです。

実際、町内会だけでなく、見ている人が…。

通学路で高校生だけでなく小中学生が登校する横でタバコを吸っている教師について…。

みっともない。教育に宜しくない。

…という意見をよく言っていました。

まあ、どうするんですかね。

高校敷地でも禁煙。近くのコンビニでも灰皿撤去。

それでも携帯灰皿を持ってきてまでタバコを吸うのかどうか。


「イートインで無いローソン」でタバコを吸っている人もほとんど決まっていて…。

近くの会社員なんだけど、私がコーヒーを飲んでいたら灰皿の前に必ずと言っていいほどいるというね。

そりゃあ高確率で灰皿を使っていますわ。

私が彼の会社の社長ならタバコを吸いに行く時間の給料は差っ引くなww

それか時短でさっさと帰れ…と。残業は認めないな。

タバコを吸う時間に仕事をすれば早く終わるはずですもん。


まあ、ここのローソンも通学路沿いだからね。

本来は、灰皿を撤去するべきなんだと思うけどね。