私が急性心不全で入院したとき、心室内で血の塊が見つかって…。

ワーファリンを処方されたんですけど…。

ワーファリンって血液凝固を阻害する薬であって、血の塊を溶かす作用ってないんですよね。

血液凝固は体内の酵素によって溶解されるんです。

だから、血栓をこれ以上大きくしないためにワーファリンが投与される。

ところが、血液凝固を阻害するわけだから、出血したら血が止まりにくい。

そのため、出血には気を付けなければならないのであります。

つまり、主作用があったら副作用もあるから要注意なんだな。


直接比較するのは無理なんですけどね。

志村けんさんが受けている治療=ECMOも、直接ウィルスを殺すわけではないわけで…。

ECMOで肺機能を代替させて、自然治癒を目指しているということに過ぎないんだそうです。

だから治すのは、志村さん自身の治癒能力なんですよね。


血液を体外に出すから、血液が凝固しやすい⇒抗凝固剤で防ぐ必要がある…か。

まあモニターはきちんとやっているはずだから、異常には迅速に対応するとは思うけど…。