今朝、古い薬袋の薬が無くなったので、古い薬袋をまとめて廃棄する。

前々回の処方で余った薬を整理したので、今回は7錠の余裕ができたはず。



1日1錠の薬は全て錠数が合ったけど、カルベジロールだけは1包余ったの図。

無くなったはずの薬包が1袋出てきたためです。

その他の「オルメサルタンOD」「ファモチジンOD」「カナリア配合錠」「バイアスピリン」は見事に計算通り。

しかし、見事に全てがジェネリック化したな…。(バイアスピリンには先発品という概念がない。)


ジェネリック⇒ジェネリックの変更も、薬局側が好きにやっている…という感じです。

ファモチジンODは「テバ」から「me」に変わったけど…。

「me」はシートが弱いような気がするな。

1回、薬がボロボロに崩れていた。(シートにピンホールほどの穴があり、湿気で崩れたものを思われる。)




メトホルミンは、1日6錠なんだけど…。

滅茶苦茶、余っているんですけど…ってえ感じ。


メトホルミン(MT系)の250㎎は、先発もジェネリックも無くなってしまったんですけど。

500㎎は、先発のメトグルコが「14.7円」。MT系のジェネリックが10.1円。

その上で、MT系の500㎎ジェネリックは、250㎎のメトホルミンと同じ薬価(10.1円)なんだね。

私は250㎎を1日3回2錠飲んでいるんだから、500㎎を1錠ずつにしたら半額になる計算です。

今度、医師に「変えてください。」と言ってみようかなあ…。