この本は31に分かれていて、1か月で勉強できますよ…というふうに構成されています。

現在、私は28日目をやっていまして、後は「医薬糞の適正使用・安全対策」を残すのみ。

薬剤の名前は全てを憶えているとはいえませんが、これから単語カードで記憶する段階に入ります。


もう一方で、最近の薬についても研究していまして…。

私が薬品メーカーを退社してから発売されたのが…。

高血圧の薬でいえばARB。糖尿病の薬でいえばチアゾリジン誘導体・DPP4阻害薬・SGLT2阻害薬。

まあ、そこら辺は、名前だけを軽く覚えておくだけですけどね。

つーか、ARBもDPP4阻害薬・SGLT2阻害薬も、今、飲んでいたりする。

チアリゾン誘導体も、昔、飲んだことがあるww


登録販売者を勉強しているのは、会社時代の知識ブラッシュアップのためでしたけど…。

「おくすり手帳」から病歴を推測するという作業のために、最近の薬のことも知っておきたい。

それが障害年金を取るためには重要な要素になる…と思っています。