今年は明日4日が土曜日なので役所は休み。
事実上、6日から始動ですね。
私の居た会社もさすがに今年は「4日に出て来い。」は無いだろう…と思います。
4日に「社長様のお言葉」をビデオで鑑賞?して、挨拶に行ける人は挨拶に行っていたんですけど…。
「1時間経ったら、ビールの酔いも醒める。」なんて謎ルール、信じていたんだから危ないよね。
松江時代に林薬品の移転があって、そのパーティに呼ばれて飲酒。
会社に帰ったら、そのときのN所長が「仕事に行け。」って。
どう考えても酒が残っているので拒否したら「もう大丈夫だから行け。」って。
出たふりして、車を適当なところに停めて休んだのを思い出しますわ。
あれ、事故でも起こしていたら私は逮捕。
所長は逃げただろうな。「そんなことは言っていない。」なんてさ。
私の評価が悪かったのは、そこら辺もあるけど。私の方が、知識上では上だったんだよね。
アルコールって、実はなかなか冷めないんだわ。
会社時代のビデオなんだけど、帰省せずに松江に残った人が、送ってくるビデオの受け取りとセッティングを指示されてさあ。
正月3が日にセッティングするために会社へ出勤したんだから凄いよね。
事実上、6日から始動ですね。
私の居た会社もさすがに今年は「4日に出て来い。」は無いだろう…と思います。
4日に「社長様のお言葉」をビデオで鑑賞?して、挨拶に行ける人は挨拶に行っていたんですけど…。
「1時間経ったら、ビールの酔いも醒める。」なんて謎ルール、信じていたんだから危ないよね。
松江時代に林薬品の移転があって、そのパーティに呼ばれて飲酒。
会社に帰ったら、そのときのN所長が「仕事に行け。」って。
どう考えても酒が残っているので拒否したら「もう大丈夫だから行け。」って。
出たふりして、車を適当なところに停めて休んだのを思い出しますわ。
あれ、事故でも起こしていたら私は逮捕。
所長は逃げただろうな。「そんなことは言っていない。」なんてさ。
私の評価が悪かったのは、そこら辺もあるけど。私の方が、知識上では上だったんだよね。
アルコールって、実はなかなか冷めないんだわ。
会社時代のビデオなんだけど、帰省せずに松江に残った人が、送ってくるビデオの受け取りとセッティングを指示されてさあ。
正月3が日にセッティングするために会社へ出勤したんだから凄いよね。