うちの下のセブンは学生が多くて…。
特に登校時の8時ぐらいは学生だらけなんですけど…。
最近の高校生って、男子も女子もそうなんだけど…。物を買った後にすぐに店外に出ないのね。
レジを通した後でも、並んでいる友達や品物を選んでいる友達とつるんじゃう。
そうすると店内が混雑するし、レジの個所に溜まると、何人が前に並んでいるんだかってことになる。
またナナコを使う学生が少ないです。
ナナコがあれば、レジ通過が早くなるし、ポイントも貯まるだろうにね。
私でもセブンとローソンは電子マネーなんだけど。
これは学生だけでないけど…。商品を手づかみでレジに持って行く人が増えた感があります。
何のための買い物かごなんだろう。
酷いのになると、長い時間、手づかみした商品を元の棚に戻すわけですから…。大丈夫か、その商品は??って。
そこの高校の教師は学内が禁煙だからセブンでタバコを吸うんですけど…。
概してマナーが宜しくない。
先日もタバコの空き箱を吸い殻入れに突っ込んでいましたわ。
あれってセブン店員さんが片付けるのを嫌がるんだよね。
店長曰く…。
セブンがその学校に自販機を置かせてもらった関係で、学校の教師とかに文句が言いづらいんですって…。
困りもんだね、そりゃあ。
特に登校時の8時ぐらいは学生だらけなんですけど…。
最近の高校生って、男子も女子もそうなんだけど…。物を買った後にすぐに店外に出ないのね。
レジを通した後でも、並んでいる友達や品物を選んでいる友達とつるんじゃう。
そうすると店内が混雑するし、レジの個所に溜まると、何人が前に並んでいるんだかってことになる。
またナナコを使う学生が少ないです。
ナナコがあれば、レジ通過が早くなるし、ポイントも貯まるだろうにね。
私でもセブンとローソンは電子マネーなんだけど。
これは学生だけでないけど…。商品を手づかみでレジに持って行く人が増えた感があります。
何のための買い物かごなんだろう。
酷いのになると、長い時間、手づかみした商品を元の棚に戻すわけですから…。大丈夫か、その商品は??って。
そこの高校の教師は学内が禁煙だからセブンでタバコを吸うんですけど…。
概してマナーが宜しくない。
先日もタバコの空き箱を吸い殻入れに突っ込んでいましたわ。
あれってセブン店員さんが片付けるのを嫌がるんだよね。
店長曰く…。
セブンがその学校に自販機を置かせてもらった関係で、学校の教師とかに文句が言いづらいんですって…。
困りもんだね、そりゃあ。