基本、転写というか「書き写す作業」は飽きますなあ。
途中で書き間違えることもあり、算定基礎の書き換えは、欄が狭いから好かないです。
それと枚数分だけ押印が要るから面倒くさい。
表の1枚だけでいいじゃんか。
「「Dynabook R632」設定2。」2012年8月12日投稿。
現行のコンピューターの設定をしています。
こうやって見ると、本当に7年間も引っ張ったんだなあ…。
「姫」は「コンピューターは3年で考える。」なんて言ってましたけど…。
私は7年も使ったぞ…っと。
ここら辺の記事を読んでみると…。キャンペーンで安かったことや…。
SSDへの期待について書いていますね。(実際、早いので…。もうHDDには戻れないww)
第3世代 インテル® Core™ i5-3317U プロセッサー・メモリ4GB・SSD 128GB。
あの時代は、このスペックが最先端だったんだね。
(私が間違ってSSDを256と書いている記事がありますが、128が正しいようです。)
さてコピーを取って、書類を提出してしまおう。
途中で書き間違えることもあり、算定基礎の書き換えは、欄が狭いから好かないです。
それと枚数分だけ押印が要るから面倒くさい。
表の1枚だけでいいじゃんか。
「「Dynabook R632」設定2。」2012年8月12日投稿。
現行のコンピューターの設定をしています。
こうやって見ると、本当に7年間も引っ張ったんだなあ…。
「姫」は「コンピューターは3年で考える。」なんて言ってましたけど…。
私は7年も使ったぞ…っと。
ここら辺の記事を読んでみると…。キャンペーンで安かったことや…。
SSDへの期待について書いていますね。(実際、早いので…。もうHDDには戻れないww)
第3世代 インテル® Core™ i5-3317U プロセッサー・メモリ4GB・SSD 128GB。
あの時代は、このスペックが最先端だったんだね。
(私が間違ってSSDを256と書いている記事がありますが、128が正しいようです。)
さてコピーを取って、書類を提出してしまおう。