コンビニのコピーで80枚からのコピーを取る。
自動給紙のあるコピーの方が楽だったな。
キンコーズに行くとなると車で行かなければならないし、初めてだから会員登録もせにゃならん。
それを面倒くさがった私が悪いww
いわゆるメリット制。
平成30年3月31日以前に工事開始分は別枠になるけど、その保険料率は、いつのが適用されますか??というお話。
つまり、その当時のメリット率か、今回のメリット率か。
正解は後者ですね。
厚生労働省のツールは正しい。
H社の更新作業は、これで終了。
あとは印鑑を貰って提出作業だね。
自動給紙のあるコピーの方が楽だったな。
キンコーズに行くとなると車で行かなければならないし、初めてだから会員登録もせにゃならん。
それを面倒くさがった私が悪いww
いわゆるメリット制。
平成30年3月31日以前に工事開始分は別枠になるけど、その保険料率は、いつのが適用されますか??というお話。
つまり、その当時のメリット率か、今回のメリット率か。
正解は後者ですね。
厚生労働省のツールは正しい。
H社の更新作業は、これで終了。
あとは印鑑を貰って提出作業だね。