え~。

前投稿で吾左衛門鮓は鳥取県米子市の名産…と書きましたが…。

私は小さいとき、鳥取県の県庁所在地は米子市だと思っていたんですよね。

実際は、県庁所在地は鳥取市で、人口は米子より多いんだよなあ。

思い込みは怖いもんだ。


それと同じで岡山に行くまでは高梁市(たかはしし)を「こうりょうし」だと思っていました。

「梁」を「はし」と読むことを知らなかったからなんですけどね。

まあ、私が岡山市から松江市に飛ばされた原因は、高梁市の某医者の違法を嗜めたことですからね。

あまり良い思い出は無いな。


それとか「廿日市市」を「日市市」と書いたり…。

島根県大田市を「おおたし」と読んだり…。(実際は「おおだし」です。)


松江市に住んでいた頃、これだけは読めなかったのが「東出雲町出雲郷」ですね。

「ひがしいずもちょう いずもごう」と読みそうですけど…。

出雲郷は「あだかえ」と読みます。

普通じゃあ、読めなくて当たり前ですね。