相続財産のうち7万円は、いわゆる墓地の管理料に使うとのことですが…。

管理料って、毎年1万8千円なんですよね。

それを郵便振替で払う。

思うんですけど、銀行振込にしてくれたら、同じ銀行間なら無料ということもあり…。

振込にすればいいのに…と思うんですけど…。

何故か振込にしないんだよなあ。

もう1人の坊主に支払うお金で、父が間違って、郵便振替用紙を破って捨ててしまったことがありまして…。

私が電話して銀行振込します…といったら「いや、郵便振替で。」と言われたこともあり…。

郵便振替の方が税金を誤魔化しやすいお金を管理しやすいんですかねえ??


坊主といえば、母が初盆になります。

まあ2人の坊主(うちが檀家になっている坊主と墓地管理の坊主。)のケンカに巻き込まれたことに対して、私はどちらの坊主からもお詫びをされていないし…。

釈明も受けていないんだよなあ。

こういう形で初盆を迎えるってのはどうなのか??

それと、またお金に羽が生えて飛んで行くような支払請求をしてくるんでしょうかね??


つーか、あの坊主たちに金を払う意味ってあるのかね??