私は以前、視覚障がい者センターに近くに住んでいたこともあり…。

視覚障がい者に対して邪魔をしてはいけない。ジロジロ見てはいけない。

困っておられたら声をかけてみなさい…という教育を受けたのだろう…と思っています。

だから点字ブロックの上に駐車したり、自転車等を置いたりする行為が嫌なんですけど…。

もう1つは母方の祖母が白内障で困っていた記憶もあるんですよね。

その頃は私はうろ覚えなんですが…。人工水晶体が医療保険で効かなくて、高価だったんじゃあないですかね。


視力って大事で…。守れるものなら全力で守った方が良い。

それでも病気やけがで視力を失う方はおられるわけで…。そういう人たちが安心して歩ける道にしないといけない。

そう思うわけです。


母についても、視力が落ちていくのを何とか止めたけど…。

最善だったかどうかは分からないですね。

もっと早く緑内障の手術を受けていれば…なんて言われたこともありますが…。

それだけは結果が出てみなければ分からないことです。


私も6月。

それか5月中に駅前病院に予約を取って眼科検診を受診します。