相続に関しては、第1段階の郵貯が終わったところ。(姪っ子から50万円何某を渡して貰う作業は、まだです。)
第2段階の銀行系は通帳再発行待ちが続いています。
銀行もオンラインで取引内容は分かるはずなんだけど、それを通帳に落とすには時間がかかるんですかね。
前に父の知り合いが相続で争いになったことを書きましたが…。
さっき聞いたら、まだ係争中なんだそうです。
1人対その他。双方、弁護士を立てているそうですよ。
まあ、弁護士費用分、相続分が減るようなもんですね。
姉との話で「相続で兄弟同士が争うなんて信じられない。」なんてメールがあったですけど…。
それは、最初から土地問題が片付いていたようなもので…。
姉が、今の実家を継いでもメリットがないから。
そして、その土地の分を姉が「金銭での補償」を求めなかったから。
おそらくは、姉にとって「母の介護」に参加できなかったことが忸怩たる思いだったんでしょうね。
まあ、結局は…。相続なんてものは、お互いのバランスなんですよね。
もう1つは…。姉の自宅は持ち家だし、金銭的に困っていないからもありますな。
義兄が、まだ働いていますしね。
第2段階の銀行系は通帳再発行待ちが続いています。
銀行もオンラインで取引内容は分かるはずなんだけど、それを通帳に落とすには時間がかかるんですかね。
前に父の知り合いが相続で争いになったことを書きましたが…。
さっき聞いたら、まだ係争中なんだそうです。
1人対その他。双方、弁護士を立てているそうですよ。
まあ、弁護士費用分、相続分が減るようなもんですね。
姉との話で「相続で兄弟同士が争うなんて信じられない。」なんてメールがあったですけど…。
それは、最初から土地問題が片付いていたようなもので…。
姉が、今の実家を継いでもメリットがないから。
そして、その土地の分を姉が「金銭での補償」を求めなかったから。
おそらくは、姉にとって「母の介護」に参加できなかったことが忸怩たる思いだったんでしょうね。
まあ、結局は…。相続なんてものは、お互いのバランスなんですよね。
もう1つは…。姉の自宅は持ち家だし、金銭的に困っていないからもありますな。
義兄が、まだ働いていますしね。