姉からメールがあり、姉の口座に母の貯金が入金されたのは3月29日だったそうです。

私が最終的に郵便局へ書類を提出したのは3月25日。(「郵便局は、今度こそ完了。」平成31年3月25日投稿。)

そこから4日で処理が終わったということですね。


結局、委任状を使って私が事務を行い、姉の口座に母の遺産を振り込む…という作業だったので…。

委任状が無ければ、もう少し早かったのでしょうが…。

窓口が、どうしても母の口座のある郵便局になりますんで…。

委任状を使うしかなかったんですよね。

委任状は、自筆でなければならない…という原則から、どうしても姉が帰省するときに事務をやらないといけなかった。

それが、手続が遅延した理由です。


ただ郵便局から「手続の督促」が来るとは思わなかったな。

遺産相続で揉めるなんてのはよく聞く話で…。

そこらの週刊誌が特集を組んで煽っているほどなんだけどね。

うちは、最初から私の原案に従ってくれたので、そんなにキツクは無かった。


ただ、銀行はまだ終わっていないww