
いつぐらいから、この電灯を使っていただろう。
10年以上だとは思うけど。
私が急性心不全で入院したときも、この電灯だったから…。
12年以上になるのか…。
この電灯の前はシャンデリアで白熱電球で、電気代が高かっただろうな…と。
掃除が大変なので、飾りのガラス玉なんかを外して…。
そのうち、白熱電球が少なくなったので、蛍光灯タイプに替えたんですよ。
写真では電灯が点いていますが…。安定器が逝かれているんだと思います。
点いたり消えたり、消灯したり…。
昨日、マウスを買うついでに父を電器屋に連れて行って、LED照明を見せたのは…。
もう電灯を替えよう…という提案のつもりが…。「またにしよう。」と言われちゃったんですよ。
でも流石にね。今日の朝も点いたり消えたりしたので、替えることになったんですね。

外した照明器具。

買ってきたのはTOSHIBAシーリングライト。
もちろんLED。


2枚目がボケた。
1枚目の写真に写っている「2つの爪」で天井の器具に取り付けられます。

LEDだから粒々なんですね。
何か、蛍光灯タイプを見慣れているからか違和感がある。

工事が終わり点灯。

リモコン使用が主になりそうです。