登記簿謄本の取得については、固定資産税の書類で地番が分かっていたので楽でしたね。
ただ受付の人が「相続に登記簿謄本要りましたっけ??」なんて言われるから躊躇しましたよ。
相談室の司法書士さんに聞いたら「あった方がいい程度。」のようですが…。
まあ、いろいろとあった土地なので、きちんと確かめた方がいいかな…と。
元々は祖母⇒母、母の姉、母の弟…への相続登記時に対応しておけば…。
そんなに苦労せずに済んだものをね。
そのときの司法書士が教えてくれていないんだな。
何回も書くけど…。H司法書士は有能だった。
Hさんが居なかったら、私は、もっと土地のことで苦労しただろうと思います。
土地の権利書ですが、何か銀紙みたいなものでカバーしてあるんですよ。
外さない方がいいです…ということでしたので、そのままにしてありますけど。
今回、確認の意味もあって登記簿謄本を取りましたが…。
キチンとなっていたので安心しました。
法務局で使ったお金は3千円。登記簿謄本1枚で600円もするのね。
ただ受付の人が「相続に登記簿謄本要りましたっけ??」なんて言われるから躊躇しましたよ。
相談室の司法書士さんに聞いたら「あった方がいい程度。」のようですが…。
まあ、いろいろとあった土地なので、きちんと確かめた方がいいかな…と。
元々は祖母⇒母、母の姉、母の弟…への相続登記時に対応しておけば…。
そんなに苦労せずに済んだものをね。
そのときの司法書士が教えてくれていないんだな。
何回も書くけど…。H司法書士は有能だった。
Hさんが居なかったら、私は、もっと土地のことで苦労しただろうと思います。
土地の権利書ですが、何か銀紙みたいなものでカバーしてあるんですよ。
外さない方がいいです…ということでしたので、そのままにしてありますけど。
今回、確認の意味もあって登記簿謄本を取りましたが…。
キチンとなっていたので安心しました。
法務局で使ったお金は3千円。登記簿謄本1枚で600円もするのね。