いわゆる相続で、土地の評価額は算出できるんですけどね。
補正率の問題が全然分からない。
税理士に頼むのがどうも嫌で…。相続財産の0.5から1%を取られるのがねえ。
これで相続税がかかるのなら「申告書制作」のついでに…なんて考えるんだけど。
何で正確な額が要るかというと、登録免許税の計算に必要なわけです。
高けりゃあ取られ損だし、安けりゃあ脱税だしね。
困ったもんだよね。
税務署へ行ったら教えてくれるかしら??
今朝、天ぷら屋Nのお姉さんとバッタリ会って…。
「体調、大丈夫でしたか?」と聞いたら「大丈夫だった。」とか。
和食Wのマスターも、4日ぐらいから店を開けていたから、2人にはインフルエンザは移らなかったんだね。
良かったよ。
I社の高年齢雇用継続給付について。
4日に送ったのが、昨日の6日にもう届きました。
まあ、返信用のレターパックを封入しておいたのが正解ですな。
今日、持って行くか…。それとも、明日の検査のときに持って行くか。
ハローが病院の真裏だから、ちょっと考えてしまいますな。
補正率の問題が全然分からない。
税理士に頼むのがどうも嫌で…。相続財産の0.5から1%を取られるのがねえ。
これで相続税がかかるのなら「申告書制作」のついでに…なんて考えるんだけど。
何で正確な額が要るかというと、登録免許税の計算に必要なわけです。
高けりゃあ取られ損だし、安けりゃあ脱税だしね。
困ったもんだよね。
税務署へ行ったら教えてくれるかしら??
今朝、天ぷら屋Nのお姉さんとバッタリ会って…。
「体調、大丈夫でしたか?」と聞いたら「大丈夫だった。」とか。
和食Wのマスターも、4日ぐらいから店を開けていたから、2人にはインフルエンザは移らなかったんだね。
良かったよ。
I社の高年齢雇用継続給付について。
4日に送ったのが、昨日の6日にもう届きました。
まあ、返信用のレターパックを封入しておいたのが正解ですな。
今日、持って行くか…。それとも、明日の検査のときに持って行くか。
ハローが病院の真裏だから、ちょっと考えてしまいますな。