前投稿で「固定資産税がかかっていない土地がある。」と書きましたが…。

おそらくそれは「道扱い」なのだと思われます。

持ち分が1/1になっていないのは父の持ち分との兼ね合いだろう…と。

土地についてはツギハギだらけだったというか…。持ち分が「母」「母の姉」「母の弟」で入り組んでいたのを、私の代で片づけたんですね。

それで、他の兄弟の持ち分は解決したはずなんだな。

固定資産税納入通知書も「他〇人」を解消してあったし。

これを機会に、登記簿謄本を上げてこう。つーか、どうやっても必要ではあるし。


道については、相続税の対象になるらしいですが…。

控除額が4,800万円と大きいため、どうやってもオーバーはないだろう…と。

変な話だけど、相続税が発生する人って少ないんじゃあないかな。

土地を相続するとしても、同居等なら80%の減額になるしね。


Mちゃんは同居でないから、一等地の相続税が満額になるんだよね。

すぐ近くのワンルームマンションに住んでいるんだから、同居すればいいのにね。

まあ、付き合いは切れているんだから、どうだっていいか。

聞かれることもないしね。