香典返しの額と帳簿の額を合わせてみたら、キチンと合ったので〆る。

父系(親戚関係&友人)と私系(社労士&友人&会社関係)に分け、お返しの金額を考える。

高い人は3万円なので、あまり量の無い質の高いものを2つ贈るつもりです。

まあ、こういうのは額ではなく気持なのでね。

皆さんには有難いことだと思っています。


今の段階では父系のものと私系のものは分けて貯金しますが…。

どうしても父系の方が多いですね。親戚が多いから…。

まあ、どう使うかは父に任せよう。


親戚といえば…。

納骨時に飾る予定の果物は、飾る暇なく読経が始まったので…。

(墓地住職が勝手に始めたため。)

そのまま孫のいる一番若い叔父に持って帰って貰いました。

大したものではないですけどね。

また、事前に墓に供花してくれた叔父に父が金を払う…と言っていましたが…。

「親父(祖父のこと)も眠っているんだから。」と受け取らなかったそうです。

父には言えないけど…。普通、そうだよなあ…。