戒名ですけど…。

最近は「2万円で授与します。」なんてのもあるんだね。

まあ、うちは墓の関係で「こっちで勝手に付けますわ。」とは言えないんでしょうけどね。


いろいろとウェブ上で見たけど、確かにうちは安い方だわ。

しかし、逆に考えると値段で死後の位が変わるのはおかしくないか??

「院居士・院大姉」は最高位だから20万円から…なんてのはどうなん??

信心が厚かった⇒最高位を授ける…なら分かる。

お金がたくさんある⇒だから最高位を授ける…ってさあ。

死後の位も金かよ。


まあ、坊主も金が必要なのは分かるけど…。

何をするにも金金金ですからね。

心遣いでいいと言いながら相場が存在するわけでね。

何か、仏教って、そういう部分から離れたところにありそうなもんさ。


極論すればだけど…。

法然さんは「お念仏を唱えなさい。」としか言っていないし…。

親鸞さんは「信心さえあればいい。」としか言っていない。

高いお金で戒名を買ったらあの世で優遇されるという確証はないわな。

あの世から帰ってきた人はいませんから。


(キリストさんは帰ってきたそうだが、直接の話は聞いていないから分からない。)