まあ、戒名については1回触れていますけど…。

浄土宗は6文字が基本なんだそうで、1文字ナンボの世界ではなかったです。

通夜の時に葬儀会社から「お寺さんによって戒名料が違うから、お寺さんに聞いてくれ。」と言われて…。

父が聞かないから私が聞いたんだなあ。

まあ、事前に用意していた50万円には足りたから良かったけど…。

姉は真言宗になるのかな。

「戒名料が安い。」と逆に驚いていましたわ。


戒名といえば、私の知り合いが「俺は、父親には戒名は付けない。」と言っていましたが…。

父上の葬儀の段になったらしっかり付けていましたね。

「戒名なんざ、残った人間の見栄に過ぎない。」

それはある意味では正解なんだけど、結局、世間の戒名プレッシャーには負けたか…。


そうかと思うと、1文字の戒名とかね。

多分、あそこのお寺さんは1文字ナンボだったんだろうと思う。

そりゃあ、生き残った者にはたまらんわな。

別に利益になるわけではないから。


何というか…。金で没後の地位が変わるってさあ。おかしかないか??

つーか、仏教の教義からは離れているような気がする。