前々投稿で「市の配食サービス実施確認票に印」と書きました。
一応、14日までは配達…ということですけど…。
母が入院したのは13日の夜。
14日のは、配達はナシで弁当箱だけを回収して貰ったんですけどね。
まあ、弁当は作ったし、在宅の確認はしたから…ということでしょうかね。
H社の雇用保険被保険者資格取得届を印刷。
分かる個所だけは入力しています。
これって、いつも「事業主住所」で「全角入力」しているんですけど、いつも引っ掛かって手間取るのは何故??
何回か打ち直ししないと帳簿を作ってくれないんだけど??
O社の書類を送る準備。
離職票の表2枚を古い用紙。最後の1枚が足りなかったので、もっと古い用紙を引っ付けて送ってきた…という例。
何か、手間ばかりかかって成果がナシってのが、凄く腹立たしくてやる気が出なかったんですけどね。
それでもやらないと金にならない。
葬儀会場の代金は父親の口座から送りますが…。確か、上限50万円は外したはずなんですけど。
もしかすると再度、上限が50万円までになっているかも。
そうだったら窓口で外して貰わなければならないですね。
一応、14日までは配達…ということですけど…。
母が入院したのは13日の夜。
14日のは、配達はナシで弁当箱だけを回収して貰ったんですけどね。
まあ、弁当は作ったし、在宅の確認はしたから…ということでしょうかね。
H社の雇用保険被保険者資格取得届を印刷。
分かる個所だけは入力しています。
これって、いつも「事業主住所」で「全角入力」しているんですけど、いつも引っ掛かって手間取るのは何故??
何回か打ち直ししないと帳簿を作ってくれないんだけど??
O社の書類を送る準備。
離職票の表2枚を古い用紙。最後の1枚が足りなかったので、もっと古い用紙を引っ付けて送ってきた…という例。
何か、手間ばかりかかって成果がナシってのが、凄く腹立たしくてやる気が出なかったんですけどね。
それでもやらないと金にならない。
葬儀会場の代金は父親の口座から送りますが…。確か、上限50万円は外したはずなんですけど。
もしかすると再度、上限が50万円までになっているかも。
そうだったら窓口で外して貰わなければならないですね。