喪中ハガキを書き出して、途中で秋田県。
父は余り枚数が無いし、母も数枚なので…。計30枚も要りませんでした。
母の行きつけだった化粧品屋とブティックには出さないようです。
父が叔父に電話して「溜めていた貼り薬」を取りに来い…と言ったようです。
さすがに、葬儀会場で渡すのは躊躇ったようですですね。
まあ何回も書いていますが、私は好ましいとは思っていないんだけどな。
そういえば、やはり叔父(上記の叔父とは別人)が、Kおばさんに渡す弁当を持ってくれたんですけど…。
(Kおばさんは、火葬場に着いたところで帰ったため。)
何でかは知らないけど、私がビニール袋の底に入れて水平に保っていた弁当を、わざわざ横倒しにして持ってやんのよ。
まあ、仕切りのある弁当だから混ざるはないけど…。
普通は自分自身も弁当の中身は見ているんだから、水平に保たないか??
弁当といえば…。火葬場で食べる弁当って前注文なんですよ。
だから足りないと困るし、余ると勿体ない。
お寺さんも1つ食べるから、1つ足さないといけない。
私が最後は決定したんですけどね。
3つほど余る程度でビンゴでした。
1つは、弁当を水平に保たなかった叔父が。2つは甥っ子が孫3人で食べるとかで持って帰りました。
父は余り枚数が無いし、母も数枚なので…。計30枚も要りませんでした。
母の行きつけだった化粧品屋とブティックには出さないようです。
父が叔父に電話して「溜めていた貼り薬」を取りに来い…と言ったようです。
さすがに、葬儀会場で渡すのは躊躇ったようですですね。
まあ何回も書いていますが、私は好ましいとは思っていないんだけどな。
そういえば、やはり叔父(上記の叔父とは別人)が、Kおばさんに渡す弁当を持ってくれたんですけど…。
(Kおばさんは、火葬場に着いたところで帰ったため。)
何でかは知らないけど、私がビニール袋の底に入れて水平に保っていた弁当を、わざわざ横倒しにして持ってやんのよ。
まあ、仕切りのある弁当だから混ざるはないけど…。
普通は自分自身も弁当の中身は見ているんだから、水平に保たないか??
弁当といえば…。火葬場で食べる弁当って前注文なんですよ。
だから足りないと困るし、余ると勿体ない。
お寺さんも1つ食べるから、1つ足さないといけない。
私が最後は決定したんですけどね。
3つほど余る程度でビンゴでした。
1つは、弁当を水平に保たなかった叔父が。2つは甥っ子が孫3人で食べるとかで持って帰りました。