母の頭元には「バイタルサインモニタ」が置かれていて24時間監視されているわけですが…。

私が見た限りでは、血圧や脈拍については問題はないんですよね。

酸素濃度が大きな問題でして…。

指にセンサが嵌められていまして、これがモニタに反映されている…と。

まあ、普通では100近いんですけど…。

80を切ったらモニタから警報ってんですかねえ。ピーピー鳴っちゃうんです。


母が酸素吸入を止めたら80を切ったんで問題なんですよ。

酸素が回っていない=肺に水が溜まっている…という判断です。

今日、母が酸素マスクを外したんですけど…。

思ったよりは数値が落ちなかった…という印象。

ただ、長期的なモニタをしないと、判断できませんわねえ。


私も心不全の時にセンサ(私の場合はパルスオキシメータ)を嵌められましてね。

やはり、母と同じで酸素濃度を測られたもんです。

動脈血検査までされちゃいましたね。動脈血液ガス分析ってやつなんですけど…。

動脈血を採るの、痛いんですよ。手首に長い針を刺されましてね。

そういえば、私を実験台にして動脈血を採ろうとして失敗した研修医先生。

もう立派な内科医さんになったはずなんだけど…。

今はどうされているんだろうね??