母の便秘が治らず。
2時過ぎぐらいに、D-ソルビトールを追加服用しました。
センノシドも昨日の段階で2錠×2回も飲んでいます。
本当に困ったものです。
結局、腹が張ってきついらしく、私が駅前病院に電話。
受け入れ体制があることを確認して、駅前病院へ連れて行きました。
「救急車は嫌。車で連れて行ってくれるんなら行く。」って…。
便秘で救急車が使えるわけがないわ。
昔、母がケガをする前…。
やはり便秘でY内科に行ったときに…。
どうしようもなくて浣腸をしようとしたら嫌がったことがありました。
医師が呆れて「じゃあ家でご主人に(浣腸を)して貰いなさい。」ってね。
あのときは、いくら説得してもダメだったな。
母がN病院では3日便秘をしたら自動的に浣腸。
そうでもしないと介助する方も大変だったんだろうと思います。
母もまな板のコイみたいなものだったんでしょうね。
今でも思い出すのが、新聞紙に使用後のオムツを包むんだな。
そのための新聞紙が不足したとき、緊急に私が家から古新聞を持って行ったことがあるなあ…。
凄く感謝されたけど。
2時過ぎぐらいに、D-ソルビトールを追加服用しました。
センノシドも昨日の段階で2錠×2回も飲んでいます。
本当に困ったものです。
結局、腹が張ってきついらしく、私が駅前病院に電話。
受け入れ体制があることを確認して、駅前病院へ連れて行きました。
「救急車は嫌。車で連れて行ってくれるんなら行く。」って…。
便秘で救急車が使えるわけがないわ。
昔、母がケガをする前…。
やはり便秘でY内科に行ったときに…。
どうしようもなくて浣腸をしようとしたら嫌がったことがありました。
医師が呆れて「じゃあ家でご主人に(浣腸を)して貰いなさい。」ってね。
あのときは、いくら説得してもダメだったな。
母がN病院では3日便秘をしたら自動的に浣腸。
そうでもしないと介助する方も大変だったんだろうと思います。
母もまな板のコイみたいなものだったんでしょうね。
今でも思い出すのが、新聞紙に使用後のオムツを包むんだな。
そのための新聞紙が不足したとき、緊急に私が家から古新聞を持って行ったことがあるなあ…。
凄く感謝されたけど。