11月1日・2日と続いた駅前病院シリーズwwも終了。
問題になったのは「アーガメイト処方の不足」ぐらいですかね。
その「アーガメイト不足」も2日には解消できたので、まあ良かったのかな…と。
母の検査結果は、少し貧血気味。
そのため、またミルセラ注シリンジ250μgを皮下注。
(投稿当初は「25µg」と書いていましたが「250µg」が正しいので、修正しておきます。)
高カリウム血症は治まっていますが、念のためか、アーガメイトの朝夕処方は継続でした。
体が酸性に傾く⇒アシドーシス…については、炭酸水素ナトリウムを維持です。
そういえば、炭酸水素ナトリウムは処方量がギリギリで、余裕が無かったんですよね。
処方増で余裕を持ちたかったんですけど…。
まあ、最悪は、私が胃薬として売っているのでも買ってくればいいか。
血圧は安定。
私の方は、降圧剤増について説明が無かったので「?」と思っていましたが…。
医師の考えが正しかったようです。
立ち眩みが起きないか心配していましたが、今のところは大丈夫のようです。
まあ「悪いなりの安定」という暗闇の中での対応が継続ということですね。
問題になったのは「アーガメイト処方の不足」ぐらいですかね。
その「アーガメイト不足」も2日には解消できたので、まあ良かったのかな…と。
母の検査結果は、少し貧血気味。
そのため、またミルセラ注シリンジ250μgを皮下注。
(投稿当初は「25µg」と書いていましたが「250µg」が正しいので、修正しておきます。)
高カリウム血症は治まっていますが、念のためか、アーガメイトの朝夕処方は継続でした。
体が酸性に傾く⇒アシドーシス…については、炭酸水素ナトリウムを維持です。
そういえば、炭酸水素ナトリウムは処方量がギリギリで、余裕が無かったんですよね。
処方増で余裕を持ちたかったんですけど…。
まあ、最悪は、私が胃薬として売っているのでも買ってくればいいか。
血圧は安定。
私の方は、降圧剤増について説明が無かったので「?」と思っていましたが…。
医師の考えが正しかったようです。
立ち眩みが起きないか心配していましたが、今のところは大丈夫のようです。
まあ「悪いなりの安定」という暗闇の中での対応が継続ということですね。