今日はM医院へ行って薬を貰うつもり。

薬を長期間分だしてくれないので、何回も行く必要があります。

まあ、それでも、他の医院よりはマシというか…。

他医院が信用できないんだなあ。内容は書けないけど。

駅前病院の主治医が診てくれるのが一番いいんですけど…。

主治医は循環器科専門だし…。予約患者ではないから待たされるしね。

困ったもんさ。


いずれは、家庭医制度ってんですかね。

登録制になったらどうするんですかね?

まだ、私なんかはどうにでもなるというか、どうにでもするんですけど…。

母の分は困るわななあ。

母を駅前病院の透析外科へ連れて行っているのは「入院場所の確保」って意味もあります。

主治医からも確約は貰っていますが…。

もう1つの選択肢が家庭医の巡回。つまり在宅医療。


そこで前の段落に戻るんですけど…。

うちの周りには往診をしている医師はいないんですよ。調べた限り。

頼んだら来そうなのは、私が信頼していない医師ばかりなんだな。


医療制度の前の問題ですな。