母の手荷物にチョコレートとビスケットを補充。
デイケアでは、お菓子を食べるのは問題ないらしいです。
ただ人にあげるのは禁忌。
そういえば、母に「モーラス」(痛み止めの貼り薬)をくれていた人も、今はくれないらしく…。
まあ、こちらにも「ロキソニン」が処方されているので無駄なんだな。
ロキソニンといえば、オイラックスの件なんですけど…。
父が「もう(母の)痒み止めの薬が無くなった。」というので処方して貰ったところ…。
家に在庫がどっさりあって…。
「あるじゃん。」と父に言ったら「ほとんど使い掛けだろ。」というので…。
見たら、少し使っては次のチューブに移っているので、ほとんどが使い掛け。
オイラックスのチューブで半分を切っているものは廃棄。新しく処方されたものはビニール袋に入れて使わないようにして…。
古い物から使うようにしました。
どうも父も痒いときに使っているようですけど…。
人に処方されている薬は使うなって…。
まあ、オイラックスは安全性が高いからきつくは言わないけど…。
どうも後期高齢者は薬の費用に無関心すぎるな。
デイケアでは、お菓子を食べるのは問題ないらしいです。
ただ人にあげるのは禁忌。
そういえば、母に「モーラス」(痛み止めの貼り薬)をくれていた人も、今はくれないらしく…。
まあ、こちらにも「ロキソニン」が処方されているので無駄なんだな。
ロキソニンといえば、オイラックスの件なんですけど…。
父が「もう(母の)痒み止めの薬が無くなった。」というので処方して貰ったところ…。
家に在庫がどっさりあって…。
「あるじゃん。」と父に言ったら「ほとんど使い掛けだろ。」というので…。
見たら、少し使っては次のチューブに移っているので、ほとんどが使い掛け。
オイラックスのチューブで半分を切っているものは廃棄。新しく処方されたものはビニール袋に入れて使わないようにして…。
古い物から使うようにしました。
どうも父も痒いときに使っているようですけど…。
人に処方されている薬は使うなって…。
まあ、オイラックスは安全性が高いからきつくは言わないけど…。
どうも後期高齢者は薬の費用に無関心すぎるな。