父がお寺さんへの支払票を破ってしまったらしいです。

父のことだから間違ったのではなく…。「また支払か!!」と感情的になり、その場で破り捨てたようで…。

後から「しまった。」と思ったらしく…。

私に「彼岸っていつだ?」と聞いてきまして…。「そりゃあ、彼岸の中日が秋分の日だから。」と言ったら…。

「お寺さんに彼岸の支払をしなければならない。」

そこで初めて「支払票を破ってしまった。」と言いましてね。

お寺さんに電話ですわ。


いつも郵便局からの支払なんですけど…。

銀行だったら振込料が無料のところもあるので…。

「銀行か郵便局の口座番号を。」と言ったら「郵便局で。」とのこと。

銀行は、別管理にしている様子。

まあ、郵便局でもいいや。青色でもATMからなら80円で済みます。


というかお寺さんの方も赤が青になり…。窓口ではなくATMから振り込んでくれ…と言ってきて…。

経費節減に苦慮している様子。

しかし、こちらも年金生活者。私は坊主を信じておらずです。

そんなにお金は払えませんわな。


まあ、私なんかは直葬で良いぞ…って。

戒名も要らない。

どうせ人づきあいも減って行くんだから、葬式なんかも簡素中の簡素なもので宜しい。