前投稿で父が9時前に調剤に着いた…という話を書きました。
調剤の開店時間は9時で、父は、それまで待つと言ったことも。
で、父に確認したところ、やはり、9時前に開けてくれたそうですよ。
私に電話しているところを見た人が入れてくれたとかです。
調剤自体は9時からスタートでも構わないんですけど、外で人を待たせるというのはサービス業としてどうなのか。
まあ、今回はうまくやってくれた…と思っています。
Y社に行って離職票で足らない月分の賃金台帳を確認。
11日に達さない月があったので、離職票に1行ずつ加えて何とか書き終えました。
前に自分と対立した従業員をクビにしたんですけど…。(今回の退職者とは別。)
「(専務自身が)辞めてくれと言ったら『辞めます。』と言ったんだから、解雇じゃあないだろう。」と言ってきたので…。
まあ、何とか誤魔化したんですけど…。
「辞めてくれ。」と言ったんだから解雇ですわね。
離職票はまだ会社にあるようです。
「これは会社の控でしょ。印鑑が押していないから。」
「離職票は安定所に出すもの以外には印は押さないんですよ。」
退職者さんは取りに来ていないんだね。それとも自分で再発行をしたかな??
ま、どちらにしても、この件には関わらない。
調剤の開店時間は9時で、父は、それまで待つと言ったことも。
で、父に確認したところ、やはり、9時前に開けてくれたそうですよ。
私に電話しているところを見た人が入れてくれたとかです。
調剤自体は9時からスタートでも構わないんですけど、外で人を待たせるというのはサービス業としてどうなのか。
まあ、今回はうまくやってくれた…と思っています。
Y社に行って離職票で足らない月分の賃金台帳を確認。
11日に達さない月があったので、離職票に1行ずつ加えて何とか書き終えました。
前に自分と対立した従業員をクビにしたんですけど…。(今回の退職者とは別。)
「(専務自身が)辞めてくれと言ったら『辞めます。』と言ったんだから、解雇じゃあないだろう。」と言ってきたので…。
まあ、何とか誤魔化したんですけど…。
「辞めてくれ。」と言ったんだから解雇ですわね。
離職票はまだ会社にあるようです。
「これは会社の控でしょ。印鑑が押していないから。」
「離職票は安定所に出すもの以外には印は押さないんですよ。」
退職者さんは取りに来ていないんだね。それとも自分で再発行をしたかな??
ま、どちらにしても、この件には関わらない。