新店開発。
元々は繁華街で営業していた店ですが、店主が80歳になることで引退し、小ぢんまりした店というか…。
自宅の空いた土地に店を構えたそうです。
接待客が多かったそうですが、今度はファミリー客を相手にしたい…とのこと。
次代は娘さんが継がれるようですね。
近所のKさんが「行こう。」と言いながら都合で行けなくなったことがあります。
また、私が昨日は足が猛烈に痛く…。
もう歩きたくないな…と思ったら、その店の近くで…。
思い切って入ってみました。
さすがに、繁華街でやっていた店。清潔感のある店構えでした。

付き出しは「ナス煮」です。
油っぽくない。味も薄め。

注文品。お造り。
1000円。コスト的にはどうなんだろう。
1回、和食Aで1,000円のお造りを頼んでみたら比較になるかな。
1枚1枚は、大き目に取ってあります。
味は良好。

注文品。だしまき卵。
娘さんが作られました。
玉子焼ですね。だしまきはもっと出汁っぽいかな。
まあ、こういう作り方があるのかも知れない。
味は美味しい。悪くない。
どちらかというと天ぷらが得意な店のようで、今度は天ぷらを食べてください…とのこと。
いわゆる1皿ずつ出す高級天ぷら店と同じスタイルのようですね。
タイミングが合ったら試してみたいですね。
元々は繁華街で営業していた店ですが、店主が80歳になることで引退し、小ぢんまりした店というか…。
自宅の空いた土地に店を構えたそうです。
接待客が多かったそうですが、今度はファミリー客を相手にしたい…とのこと。
次代は娘さんが継がれるようですね。
近所のKさんが「行こう。」と言いながら都合で行けなくなったことがあります。
また、私が昨日は足が猛烈に痛く…。
もう歩きたくないな…と思ったら、その店の近くで…。
思い切って入ってみました。
さすがに、繁華街でやっていた店。清潔感のある店構えでした。

付き出しは「ナス煮」です。
油っぽくない。味も薄め。

注文品。お造り。
1000円。コスト的にはどうなんだろう。
1回、和食Aで1,000円のお造りを頼んでみたら比較になるかな。
1枚1枚は、大き目に取ってあります。
味は良好。

注文品。だしまき卵。
娘さんが作られました。
玉子焼ですね。だしまきはもっと出汁っぽいかな。
まあ、こういう作り方があるのかも知れない。
味は美味しい。悪くない。
どちらかというと天ぷらが得意な店のようで、今度は天ぷらを食べてください…とのこと。
いわゆる1皿ずつ出す高級天ぷら店と同じスタイルのようですね。
タイミングが合ったら試してみたいですね。