専務対従業員という構図になって、最終的には従業員を解雇した事例。
専務が「お金が(10万ぐらいだけど)無くなった。」とか言いだして、私に「離職票は会社に持って来い。」となり…。
周りに相談したり、私自身も考えて…。
結論は、会社に渡すということにしたんですけどね。
というのも、金銭的な問題は双方で解決して貰わないとね。
私が入るとおかしくなる。
ただ、離職票が宙に浮くと大変だな…と思っていたら…。
昨日の段階で、まだ退職者に渡っていない模様。
他の従業員から「太っちょさんが(退職者と)連絡を取っているのでは?」と言われましたが…。
それは私の義務じゃあないな。
専務が電話をして呼び出すのが筋(すじ)だわ。
今日、こちらが預かっていた「健康保険資格喪失証明」を退職者に郵送。
そこに「離職票は会社にある。」と記入。
あとはどうするかは双方が考えてください。
ま、話をして誤解を解消するのが一番いい方法だと思うよ。他の従業員さんも言っていたけど…。
私は顧問を外されても結構と思っているので…。特に感慨もないな。
しかし…。役員報酬変更に議事録は必要なんだけど…。
税理士が何も言ってないのね。
ひな型は渡して帰ったけど…。
専務が「お金が(10万ぐらいだけど)無くなった。」とか言いだして、私に「離職票は会社に持って来い。」となり…。
周りに相談したり、私自身も考えて…。
結論は、会社に渡すということにしたんですけどね。
というのも、金銭的な問題は双方で解決して貰わないとね。
私が入るとおかしくなる。
ただ、離職票が宙に浮くと大変だな…と思っていたら…。
昨日の段階で、まだ退職者に渡っていない模様。
他の従業員から「太っちょさんが(退職者と)連絡を取っているのでは?」と言われましたが…。
それは私の義務じゃあないな。
専務が電話をして呼び出すのが筋(すじ)だわ。
今日、こちらが預かっていた「健康保険資格喪失証明」を退職者に郵送。
そこに「離職票は会社にある。」と記入。
あとはどうするかは双方が考えてください。
ま、話をして誤解を解消するのが一番いい方法だと思うよ。他の従業員さんも言っていたけど…。
私は顧問を外されても結構と思っているので…。特に感慨もないな。
しかし…。役員報酬変更に議事録は必要なんだけど…。
税理士が何も言ってないのね。
ひな型は渡して帰ったけど…。