そういえば、宅建って何年前に受けたっけ??
もう、かなり昔のような気がしますな。
変な話で行政書士を取った時より、宅建を取った時の方が、周りからの反響は大きかったんだよな。
私が宅建を取る前に2人ほど宅建受験を勧めたんですけど…。
2人とも「取りたい。」と言いつつ、受験はしていない模様。
1人は「居酒屋Iさん」で…。
周りに土木建設の人が多かったので、取ったらメリットがありそうだったし…。
1回、受けようと思ったことがあるとかだったから。
ところが彼の頭の中は「択一だから、適当に書けば通るかもしれない。」というお花畑で…。
それで宅建が取れたら誰も苦労はしない…という感じ。
まあ、10年受けても通らないだろうな…と思って、宅建の話は止めてしまいました。
もう1人が飲み屋のおねいちゃん。(もうおねいちゃんという歳ではないよな。60近いんだから。)
自分が取る⇒娘に取らせる…と変化して、結局は何もせず。
ホント、言うだけの人だったなあ…。
つーか、私が譲渡した「宅建講座」返せ。5万円したんだぞ。
まあ、簡単に通ると思っていて通らないのが宅建ですけどね。
あの試験は、合格点数前後に紙一重で受験生が並んじゃうんでしょうなあ。
もう、かなり昔のような気がしますな。
変な話で行政書士を取った時より、宅建を取った時の方が、周りからの反響は大きかったんだよな。
私が宅建を取る前に2人ほど宅建受験を勧めたんですけど…。
2人とも「取りたい。」と言いつつ、受験はしていない模様。
1人は「居酒屋Iさん」で…。
周りに土木建設の人が多かったので、取ったらメリットがありそうだったし…。
1回、受けようと思ったことがあるとかだったから。
ところが彼の頭の中は「択一だから、適当に書けば通るかもしれない。」というお花畑で…。
それで宅建が取れたら誰も苦労はしない…という感じ。
まあ、10年受けても通らないだろうな…と思って、宅建の話は止めてしまいました。
もう1人が飲み屋のおねいちゃん。(もうおねいちゃんという歳ではないよな。60近いんだから。)
自分が取る⇒娘に取らせる…と変化して、結局は何もせず。
ホント、言うだけの人だったなあ…。
つーか、私が譲渡した「宅建講座」返せ。5万円したんだぞ。
まあ、簡単に通ると思っていて通らないのが宅建ですけどね。
あの試験は、合格点数前後に紙一重で受験生が並んじゃうんでしょうなあ。