登録販売者の試験について、いろいろと資料をダウンロードして印刷したんですけど…。

県によって試験日も受験料もバラバラなのね。

昔は行政書士も県単位だったらしいけど、流石に試験日は同じ日ではなかったっけ??


そういえば受験会場が社労士試験と同じ所ですわ。

宅建士も同じ所だったな。

宅建士は事前講習を受けた人は別会場で…。私の家から歩いて15分ぐらいのところ。

私は事前講習は受けていないので、JRで2駅ぐらい向こうで…。駅から歩いたんですよね。


行政書士試験は男子校で…。トイレが1階にしかなくてね。

エレベーターのない4階まで、階段を歩いて上がった覚えがあります。

女の人、大変だっただろうね。

そういえば、机の中に教科書があったぞ。カンニングを疑われるのが嫌だから後のロッカーの上に置いておいたけど。

ちゃんと分かったんかな??


宅建士試験の写真は自分で撮影しましたが…。

今回はどうするか考え中。45×35のパスポートサイズだから、そこら辺の証明写真機で撮れるけどね。

写真の大きさをそろえるソフト、消しちゃったんだよね。


そういえば宅建士の受験日に、どこかの受験校のおばさんがいて…。話を聞かれた覚えがあります。

シャローシと行政書士を持っている…と言ったら驚いていたなあ。

資格を持っているのに驚いたのではなく、資格を持っている人が何故に宅建士を受験するの?って感じだったけど。