社保の定時決定については、いつも研修時に講師から「まあ、最低月末までにww」と言われていたんで…。
20日までには全提出します。
今年の研修には出ることができなかったのですが、まあ、毎年言われているので大丈夫でしょう。
ただ、労働保険更改は1件でも遅れたのが残念です。
言い訳をさせていただくと、新規2件に手間取ったためでして…。
前の先生がソフトを捨てていたことが手間取った原因の1つとなりました。
1社目の会社ですが…。
前の先生のソフト(息子さんが作ったらしい。)は、コピペが利いたそうですけど…。
私は、いただいた資料から厚生労働省提供のソフトにコピペしてみたんですけど…。
どうしてもうまく行かなかったんですよね。(途中の行の順番がずれる。)
そのため1行1行、いちいちコピペすることになったため、その作業で時間を喰いました。
もう1件も結構な人数だったので、時間を喰いました。
まあ、1回、エクセルでソフトを作ってしまえば、来年からは時間を喰うことはなくなるでしょう。
しかしY社さん。何で、2・3月分の賃金台帳を送ってこなかったんだろう。
「29年度ですよ。」と念を押したんだけどなあ。
とにかく早く処理してしまいたいですね。
人数が少ないから保険料も大したことが無いので、延滞がかかることはないんですけどね。
20日までには全提出します。
今年の研修には出ることができなかったのですが、まあ、毎年言われているので大丈夫でしょう。
ただ、労働保険更改は1件でも遅れたのが残念です。
言い訳をさせていただくと、新規2件に手間取ったためでして…。
前の先生がソフトを捨てていたことが手間取った原因の1つとなりました。
1社目の会社ですが…。
前の先生のソフト(息子さんが作ったらしい。)は、コピペが利いたそうですけど…。
私は、いただいた資料から厚生労働省提供のソフトにコピペしてみたんですけど…。
どうしてもうまく行かなかったんですよね。(途中の行の順番がずれる。)
そのため1行1行、いちいちコピペすることになったため、その作業で時間を喰いました。
もう1件も結構な人数だったので、時間を喰いました。
まあ、1回、エクセルでソフトを作ってしまえば、来年からは時間を喰うことはなくなるでしょう。
しかしY社さん。何で、2・3月分の賃金台帳を送ってこなかったんだろう。
「29年度ですよ。」と念を押したんだけどなあ。
とにかく早く処理してしまいたいですね。
人数が少ないから保険料も大したことが無いので、延滞がかかることはないんですけどね。