前の投稿で…。駅前病院の検査順について書きましたが、システムが変わっているようです。

今までは、予約票に番号が振ってあって、その順番で採血が行われ…。検尿は、予約票配布のときに検尿用の紙コップをくれる…ということだったんですけど…。

予約票ナシで、いきなり順番で採血室に呼ばれるようになっていました。

検尿用の紙コップは、採血時に貰います。

検尿はトイレで採尿してコップをトイレの窓口から置いていく…というのは同じです。

前の方式だと、一挙にトイレに集まるから、何かトラぶったんでしょうかねえ??

それとも、シンプルにした方が良い…という判断??


ただ、自分の番号が分からないから予約順が分からない。

だから、いつぐらいに採血室に呼ばれるかが分からない。

そういった声もありましたね。

まあ100パーセント、誰もが公平で納得できるシステムなんてのは難しいですわな。

ある程度、病院側と患者側が忖度しないとね。


後のシステムには変更はありませんでした。

まあ、ころころ変えられても困りますけど…。


私が採血後にトイレに入ったら、検尿の人で満席?でした。

採血ナシで検尿だけって人もいるんだね。