前に「旦那の被扶養者に留まるために賃金台帳を偽造している税理士」の話を書きましたが…。
それを頼んでいる事業主が担当社会保険労務士に対して「今までお世話になったから。」と「相談料」としてお金を払うとかで…。
「今は、そのお金が無いから。」と言って、支払を遅らせたそうな。
その程度のお金がないのか…というのが私の本音で…。
店舗とは日金を回すことなので、店舗に何万かの金は確保してないとおかしいんですけどねえ…。
まあ、昨日の電話で「ようやく貰いました。」なんて報告があったので、この事業主とは仕事上は縁を切ることになるんでしょうけどね。
しかし、この税理士、次の育休受給資格者はどうするんだろうね。
育児休業給付を申請しないつもりなんでしょうかね??
旦那の会社が従業員のマイナンバーを要求した…ということでバタついているようですが…。
まあ、おそらくは、そのマイナンバーで「賃金台帳偽造」はバレないだろう…とは思うんですけど。
ただ、士業として、その手の偽造はやるべきではなかったですね。
それを頼んでいる事業主が担当社会保険労務士に対して「今までお世話になったから。」と「相談料」としてお金を払うとかで…。
「今は、そのお金が無いから。」と言って、支払を遅らせたそうな。
その程度のお金がないのか…というのが私の本音で…。
店舗とは日金を回すことなので、店舗に何万かの金は確保してないとおかしいんですけどねえ…。
まあ、昨日の電話で「ようやく貰いました。」なんて報告があったので、この事業主とは仕事上は縁を切ることになるんでしょうけどね。
しかし、この税理士、次の育休受給資格者はどうするんだろうね。
育児休業給付を申請しないつもりなんでしょうかね??
旦那の会社が従業員のマイナンバーを要求した…ということでバタついているようですが…。
まあ、おそらくは、そのマイナンバーで「賃金台帳偽造」はバレないだろう…とは思うんですけど。
ただ、士業として、その手の偽造はやるべきではなかったですね。