最大の費用は入院費ですな。
6月21日から8月4日までの入院で…。
6・8月は高額療養費の対象にはならず。7月だけ「国民健康保険限度額適用認定証」が使えました。
1日5千円の生命保険をかけていたのですが、それがピッタリ入院費と同じぐらいで…。
金銭的には損得が無しです。
ただ、「限度額適用認定証」が、まだ知られていなかったんでしょうね。
入院費が月30万円とか言われて目を白黒していた患者さんもいました。
病院側も周知していなかったんだな。
問題は支払で…。
私は入院初期は「5階東病棟(通称「ご東さん」)」から他に移動することは禁止。
医師の許可を得て車いすに乗せられて1階のATMまで行かねばなりません。
看護助手さんが後ろを押してくれるんですけど…。
何か、プチSMみたいなさあ。羞恥プレイか??って感じで…。
まあ、入院後期は1階までは降りてもいいよ…と。ただ外には出ちゃダメよって。
ATMまでは行けるようになったから良かったんですけど。
6月21日から8月4日までの入院で…。
6・8月は高額療養費の対象にはならず。7月だけ「国民健康保険限度額適用認定証」が使えました。
1日5千円の生命保険をかけていたのですが、それがピッタリ入院費と同じぐらいで…。
金銭的には損得が無しです。
ただ、「限度額適用認定証」が、まだ知られていなかったんでしょうね。
入院費が月30万円とか言われて目を白黒していた患者さんもいました。
病院側も周知していなかったんだな。
問題は支払で…。
私は入院初期は「5階東病棟(通称「ご東さん」)」から他に移動することは禁止。
医師の許可を得て車いすに乗せられて1階のATMまで行かねばなりません。
看護助手さんが後ろを押してくれるんですけど…。
何か、プチSMみたいなさあ。羞恥プレイか??って感じで…。
まあ、入院後期は1階までは降りてもいいよ…と。ただ外には出ちゃダメよって。
ATMまでは行けるようになったから良かったんですけど。