33-722さん。

そうですね。「返済日より61日以上または3ヶ月以上の支払遅延(延滞)があるものまたはあったもの。」が「異動」と記録され、いわゆる「致命的な延滞」とされるわけですが…。

逆に、それまでに支払ってしまえば大問題にはならない…と割り切っています。

ただ、それが常習化すると別の問題。クレジットカードの与信の縮小とか停止とかがありうる…ということですね。


722さんが書かれている「スマホ料金の件」ですが…。

スマホ料金に割賦販売分が含まれている場合、3月間(61日以上)滞納すると…。

「異動」と判定されるリスクがあるとか。

いつの間にか、新たなローンが組めなくなった…という実例があるようです。

(つーか、電話が止まる方が早いような…。あれ、1ヵ月で止められるぞww)


それと意外だったのが「奨学金」ですね。

奨学金の返済の遅延も「異動」と記録される恐れがあるとか…。


迂闊に延滞できない世の中ですなあ。