某社社長から電話があって「アルバイトにも有給があるのか?」とのこと。

それは御社と従業員の関係がアルバイトであって、有給に関しては正社員と変わりがない。

つーか、65歳を過ぎているからってアルバイトではなくて雇用延長だろうよ。


そう思って思い出したんですけど…。

「アルバイトは労災に入らなくていい。」という誤解で…。

そう言い切る事業主って意外に多いんだよね。


今、私が気にしているのは某飲食店で…。

いつものアルバイトさんが居なかったので「どうされたんですか?」と聞いたら…。

「ここ(店)から帰るときに事故に遭ったらしくて。」とのこと。

そりゃあ、労災になるかも…とは思ったんですけど…。

労災、入ってる??

私の関与先でもないし、税理士が入っている以上、私が労災加入について聞くこともないかな…とは思ったんですけどね。

気になるには気になるわな。


昔、健康保険から問い合わせが従業員に行って…。

「会社の帰りに転倒。」なんて書いたもんだから健保を切られてさあ。

ところが医者は「私が聞いたのとは違う。」とかで労災にしてくれなかったんだよなあ。

まあ、その件は何とかしたんだけど。


アルバイトさんが最初から労災で診て貰っていることを祈りますわ。

労災加入していませんでした…なんてことがありませんように…。