平成30年4月から薬価が改定されるわけですが…。

ちょっと面白いというか…。政府の考え方ってんですかねえ…。

正直、よく分からないんだけど。


「オルメサルタン」
先発品は、オルメテック。

オルメテックOD錠40㎎⇒156.60(171.50)
オルメサルタンOD錠40㎎「DSEP」⇒57.30(84.60)
オルメサルタンOD錠40㎎「サワイ」⇒57.30(67.70)

真ん中のオルメサルタンOD錠40㎎「DSEP」は、いわゆるオーソライズド・ジェネリックです。

カッコが旧薬価なんですけど…。

オーソライズドと、そうでないジェネリックで薬価が違っていた。つまり、オーソライズドが優遇されていたんですけど…。

今回の改定で、その優位性が消されていますね。

オーソライズド・ジェネリックが発売されたのって、去年だったよねえ…。


「フラボキサート塩酸塩錠200㎎」
先発品はブラダロン錠200㎎。

ブラダロン錠200㎎⇒19.80(42.30)
ウロステート錠200㎎⇒7.90(7.90)
フラボキサート塩酸塩錠200㎎「サワイ」⇒7.30(7.90)

同じジェネリックで薬価に差がついた例。まあ、大した差ではないですが…。

もう1つ。先発品の薬価引き下げが大きいですねえ。

昔は、78円もした薬ですけど、約20円になるのかww

これは、古い薬だからでしょうかね??