前投稿で、カンファレンスの事について投稿し…。
エレベーターが大渋滞…と書きましたが…。
たまたま入浴が済んで帰る施設入所者とぶつかったからなんです。
ベッド1台でエレベーターが満杯でして…。そのエレベーターが1基しかない…という話は書いていますね。
まあ、定員が何人かは知らないけど、1基では怖くないか??
それともエンランス以外の箇所にもエレベーターがあるとかかな??
そうねえ。正直、昨日、得たものは何もなかったな。
例えば、TUG(timed up&go test)なんですけど…。
椅子に座らせてポールを回って帰らせるテストなんですけど…。
母の足の様子はトイレに行く様子で分かりますしね。
それと、行動が視力の調子で左右されちゃうし。
HDS-R(長谷川式スケール)は、「認知症のスクーリング」みたいなテストなんですけど…。
母が痴呆症かどうかは、私が一番分かるわけで…。
特に検査して貰う必要を感じない…というのが本音です。
でも、国からお金を貰うには不必要のようなものでもやらないければならないんでしょうな。
そういえばケアマネが欠席したけど、今月の我家の視察?はどうするんだろうね。
エレベーターが大渋滞…と書きましたが…。
たまたま入浴が済んで帰る施設入所者とぶつかったからなんです。
ベッド1台でエレベーターが満杯でして…。そのエレベーターが1基しかない…という話は書いていますね。
まあ、定員が何人かは知らないけど、1基では怖くないか??
それともエンランス以外の箇所にもエレベーターがあるとかかな??
そうねえ。正直、昨日、得たものは何もなかったな。
例えば、TUG(timed up&go test)なんですけど…。
椅子に座らせてポールを回って帰らせるテストなんですけど…。
母の足の様子はトイレに行く様子で分かりますしね。
それと、行動が視力の調子で左右されちゃうし。
HDS-R(長谷川式スケール)は、「認知症のスクーリング」みたいなテストなんですけど…。
母が痴呆症かどうかは、私が一番分かるわけで…。
特に検査して貰う必要を感じない…というのが本音です。
でも、国からお金を貰うには不必要のようなものでもやらないければならないんでしょうな。
そういえばケアマネが欠席したけど、今月の我家の視察?はどうするんだろうね。