gooブログの編集画面には「アクセスされたページ」が表示されるんですけどね。
たまにですが「ああ、昔、こんなことを書いたよな。」という標題を見つけて、その投稿を読み直すことがあります。
誤字があったら直すこともありますが、原則は昔のまま残すようにしています。
状況が変わったり、その投稿で触れた人物が亡くなっていたり…。私と離反していることもあるんですけどね。
今日、読んだのは「ダブルスタンダードな上司。」というもの。
2005年1月9日の投稿だから、もう13年も前なのか…。
ブログの書き方というか、行の空け方が今と違いますな。
この投稿も状況が変わっていまして…。
この上司は定年しましたし…。スポーツマンは会社を辞めました。
正直、この上司については過大評価なんだな。というか、言うこととやることが一致しなかったから。
流石に人事も分かったらしく、あまり出世しなかった模様。
で、スポーツマンが辞めたのは「勉強させられるのが嫌だから。」なんだそうですよ。
MRをやるのにはMR試験合格は不必要ながら…。病院によってはMR試験合格者でないと訪問禁止なんてところもあるようです。
そのため薬業各社はMRに勉強させるわけで…。最低、MR試験には受かれ…と。
それが嫌だとなると仕方がないわなあ。
たまにですが「ああ、昔、こんなことを書いたよな。」という標題を見つけて、その投稿を読み直すことがあります。
誤字があったら直すこともありますが、原則は昔のまま残すようにしています。
状況が変わったり、その投稿で触れた人物が亡くなっていたり…。私と離反していることもあるんですけどね。
今日、読んだのは「ダブルスタンダードな上司。」というもの。
2005年1月9日の投稿だから、もう13年も前なのか…。
ブログの書き方というか、行の空け方が今と違いますな。
この投稿も状況が変わっていまして…。
この上司は定年しましたし…。スポーツマンは会社を辞めました。
正直、この上司については過大評価なんだな。というか、言うこととやることが一致しなかったから。
流石に人事も分かったらしく、あまり出世しなかった模様。
で、スポーツマンが辞めたのは「勉強させられるのが嫌だから。」なんだそうですよ。
MRをやるのにはMR試験合格は不必要ながら…。病院によってはMR試験合格者でないと訪問禁止なんてところもあるようです。
そのため薬業各社はMRに勉強させるわけで…。最低、MR試験には受かれ…と。
それが嫌だとなると仕方がないわなあ。